こんにちは!
女性のお肌をうるおす
うるおい漢方の専門家
御子柴 詩織です。
◆五月病の正体◆
GW後、
皆さん調子がいかがでしょうか?
5月病に気をつけたいですね〜^^
春になると環境の変化があり
頑張りすぎてしまったり、
ストレスの多い季節
漢方軸で考えても
春は肝臓が働き
冬に溜まったものを
一生懸命デトックスしようと頑張ります。
頑張り過ぎて肝臓が
疲れてしまうのですよね。
肝臓が疲れると
肝臓が普段してくれている
【自律神経を調節する】働きが乱れます。
そんな疲れた肝臓を
労ることなくGWに突入
5月5日の立夏の頃からは
心臓が頑張り始め、その働きが乱れます。
肝、心の不調ダブルパンチ!により
✔︎自律神経が乱れたり
✔︎うつうつしたり
✔︎不安な気持ちになったり
✔︎睡眠の質が低下したり
✔︎物忘れが激しくなったり
これが5月病の正体。
自分の体のバランスを日々整えていたり
季節の養生を取り入れていると
5月病も、お肌のトラブルも
未然に防ぐことができるのです。
体は食べたものでできている、
このことは気づいている方が増えてきました^^
実は
心(感情)も食べたものでできているのです。
もちろん、
心(感情)に関しては
環境や、これまで掛けられた言葉なども
関係がありますが
漢方では内臓が感情を出すと考えます。
普段の食事でも
心(感情)精神面は整えることができるのです。
5月病かなと思われる方は
やるべきことはは色々ありますが、
まずは赤い色の食べ物と
青い(緑)の食べ物を食べてみてください^^
ナツメ、小豆、ピーマンなどもいいですね。
漢方は陰陽五行の教えを
カラダに置き換えた考え方ですので
色の力を使います。
(青、赤、黄、白、黒)
こんな時はこの色のものを食べる〜♪とか
こんな顔色の時はこれを食べる、とか
顔に黒っぽいもの(シミ、くま)がある時は
これを食べる、など
色で覚えるので覚えやすくて
そんなところも大好きなところです。
実は、今なんだか気になるな〜と思う色からも
今の内臓のバランスがわかるのですよ。
そんなマニアックな話も少しずつしていきますね!
それでは、また明日
御子柴詩織
女性のお肌をうるおす、うるおい漢方®︎の専門家。
「女性のお肌がうるおえば、その女性はイキイキと輝きやりたいことにチャレンジできる!」「イキイキをした女性が側にいる男性はやる気が出てがんばれる!」「イキイキした女性やがんばる男性の姿を見て育つ子供は未来に希望をもつ!」「女性のお肌をうるおすことで女性も、男性や子供の未来も輝かせたい!」という信念で活動中。
詳しいプロフィールはこちら